令和7年2月2日に柳井市ボランティアグループ連絡協議会主催による「第27回ボランティアまつり」を柳井市総合福祉センターにて開催します。詳しくは左記のチラシをご覧ください。
令和7年2月2日に柳井市ボランティアグループ連絡協議会主催による「第27回ボランティアまつり」を柳井市総合福祉センターにて開催します。詳しくは左記のチラシをご覧ください。
近年、各地で災害が発生しており、防災の意識や災害時の支援への関心が高まっています。柳井市で大規模災害が発生した際は災害ボランティアセンターを設置することなります。そのため、本会では柳井市内で災害が発生した際に迅速に対応出来るよう、災害ボランティア事前登録を進めており、災害ボランティアに対する知識を深めていただく機会として養成講座を開催します。
開催日時:令和7年2月13日(木)13時30分~15時00分
開催場所:柳井市総合福祉センター 4F大ホール
対 象 者 :災害ボランティアに興味・関心がある方
参 加 費 :無料
参加人数:20名程度
申込方法:2月3日(月)までに電話0820-22-3800にご連絡ください
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 | 開会・挨拶 |
13:35 | 活動報告(20分) 災害ボランティアセンターの役割について 社会福祉法人 柳井市社会福祉協議会 惠美星愛 |
13:55 | 体験訓練(50分) 災害用伝言ダイヤル171の利用方法及び体験訓練 公益財団法人 日本公衆電話会 中国統括支部 事務局長 伊藤 善治氏 |
14:45 | 質疑応答(10分) |
14:55 | 閉会 |
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は、本会社会福祉事業並びに地域福祉の向上に格別のご配慮を賜り有難く厚く御礼申し上げます。
本年も一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
令和七年元旦
令和6年12月に歳末たすけあい募金として、柳井広域仏教会様・ボーイスカウト柳井第三団様・柳井市子ども会育成連絡協議会様よりご寄付をいただきました。歳末たすけあい募金は、支援を必要とする方々が地域で安心して新たな年を迎えることができる取り組みや、地域で開催される年末年始の行事に活用されています。歳末たすけあい募金のご協力ありがとうございました。
柳井広域仏教会
令和6年度社会福祉功労者厚生労働
大臣表彰を受賞されました
ボーイスカウト
柳井第三団
柳井市子ども会
育成連絡協議会
令和6年10月~令和6年12月にかけて各学校において共同募金運動にご協力いただきました。赤い羽根共同募金は様々な地域福祉の課題に取り組む支援をしています。皆さまのあたたかいご協力ありがとうございました。
柳井小学校
柳東小学校
柳北小学校
新庄小学校
余田小学校
大畠小学校
小田小学校
柳井南小学校
日積小学校
伊陸小学校
平郡東小学校
柳井中学校
柳井西中学校
大畠中学校
柳井高校
柳井商工高校
対象者 | 令和6年12月1日現在、柳井市に住所を有し、令和7年3月に中学校を卒業される生徒さんがおられる児童扶養手当を受給されているひとり親世帯。 ただし、生活保護を受けられている世帯は対象となりません。 中学校卒業:平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれ |
申請期間 | 令和6年12月2日(月)から令和6年12月13日(金) 午前8時30分から午後5時15分まで(土・日を除く) ※郵送で申請される場合は令和6年12月13日(金)必着です。 |
申請方法 | 柳井市社会福祉協議会に申請書がありますので、必要事項をご記入の上、提出してください。 |
申請に必要なもの | ①申請書 ②児童扶養手当証書 ③対象者(子ども)の生年月日を確認できる書類(健康保険証等) ④口座振込を希望される方は振込口座が分かるものをご提示ください。 ※郵送で申請される場合は、②、③、④の写しをつけてください。 |
交付金額 | 1人につき10,000円 |
受取方法 | ●事務局窓口で受け取られる場合 土日祝を除く、令和7年1月20日(月)から令和7年1月31日(金)の午前8時30分から午後5時15分の間に身分証明書(運転免許証や保険証など)をご持参のうえ、窓口までお越しください。 ●口座振込で受け取られる場合 令和7年1月31日(金)に振込手数料を差し引いて入金いたします。 |
対象者 | 令和6年12月1日現在、柳井市に住所を有し、令和7年度に小・中学校へ入学、進学する児童・生徒さんのいらっしゃる世帯で令和6年度市県民税非課税の世帯。 ただし、生活保護を受けられている世帯は対象となりません。 小学校入学:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ 中学校進学:平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ ※非課税世帯とは、住民登録上、同一世帯全員の市県民税が非課税となっている世帯です。(会社にお勤めの場合は市県民税が給与から天引きされている場合があります) |
申請期間 | 令和6年12月2日(月)から令和6年12月13日(金) 午前8時30分から午後5時15分まで(土・日を除く) ※郵送で申請される場合は令和6年12月13日(金)必着です。 |
申請方法 | 柳井市社会福祉協議会に申請書がありますので、必要事項をご記入の上、提出してください。 |
申請に必要なもの | ①申請書 ②世帯全員の所得課税証明書 原本 ※柳井市役所1階税務課で取得できます。発行手数料は自己負担となります。 ③対象者(子ども)の生年月日を確認できる書類(健康保険証等) ④口座振込を希望される方は振込口座が分かるものをご提示ください。 ※郵送で申請される場合は、③、④の写しをつけてください。 |
交付金額 | 1人につき10,000円 |
受取方法 | ●事務局窓口で受け取られる場合 土日祝を除く、令和7年1月20日(月)から令和7年1月31日(金)の午前8時30分から午後5時15分の間に身分証明書(運転免許証や保険証など)をご持参のうえ、窓口までお越しください。 ●口座振込で受け取られる場合 令和7年1月31日(金)に振込手数料を差し引いて入金いたします。 |
令和6年12月11日(水)柳井市総合福祉センターにおいて赤い羽根カレー食堂を開催しました。赤い羽根カレー食堂のためにたくさんの方からお志やお米、野菜などの寄付をいただきました。また、当日は柳井商工高等学校様よりご提供いただいた「はちみつ」、株式会社フジ様よりご提供いただいた「パン」のチャリティー販売も行いました。皆さま方のあたたかいご協力に感謝いたします。多くの方にご来場いただき206,500円の売り上げがありました。売上金は全額歳末たすけあい募金に寄付させていただきます。
ありがとうございました。
令和6年12月6日(金)にゆめタウン柳井にて街頭募金を行いました。柳井学園高等学校の生徒10名のご協力をいただき、37,562円の募金が集まりました。皆さまからいただいた募金は歳末たすけあい募金として活用させていただきます。ありがとうございました。
令和6年12月4日(水)、やないファミリーサポート・センター交流会を開催しました。
毎年12月に開催している交流会、今年は「クリスマスリース作り」を実施し、参加者11人でした。
最初は手順がわからず戸惑う姿も見られましたが、松ぼっくりやドライフラワー、ヒムロスギ等、材料を自由に組み合わせて自分だけのオリジナルリース作りを楽しみました。
時間が足りないくらい皆さん集中!!とても素敵なリースが出来上がりました。
やないファミリー・サポートセンターでは、講習会やサロンも開催しています。会員問わずどなたでも参加できますので、お気軽にお問合せください。お手伝いをしていただける提供会員を募集中です。
リース作りの様子
出来上がった
リース
期間限定で
社協窓口に
飾っていますので
ご覧ください。