
令和6年3月12日(火)、ボランティアに興味・関心がある方を対象に「もしもの時に備えて応急手当を学ぼう」と題して、心肺蘇生法やAEDの使い方、骨折などの応急手当の方法などの知識・技術を身に付けるための講座を開催し、12名の参加がありました。受講者の方からは「福祉員として活動しているが、応急手当法を学び、安心して活動することができる。今後も定期的にこのような講座を開催して欲しい。」というご意見をいただきました。
令和6年3月12日(火)、ボランティアに興味・関心がある方を対象に「もしもの時に備えて応急手当を学ぼう」と題して、心肺蘇生法やAEDの使い方、骨折などの応急手当の方法などの知識・技術を身に付けるための講座を開催し、12名の参加がありました。受講者の方からは「福祉員として活動しているが、応急手当法を学び、安心して活動することができる。今後も定期的にこのような講座を開催して欲しい。」というご意見をいただきました。
令和6年2月19日にボーイスカウト柳井第三団の皆さまより令和6年能登半島地震災害義援金として70,000円いただきました。いただいた義援金は中央共同募金会を通じて石川県、富山県、新潟県、福井県の被災者の方に配分されます。
ご協力ありがとうございました。
令和6年1月31日に柳井西中学校の皆さまより令和6年能登半島地震災害義援金として44,551円いただきました。いただいた義援金は中央共同募金会に送金し、被災地それぞれの行政、共同募金会、日本赤十字社各支部等で構成される災害義援金の募集・配分委員会において取りまとめを行い、配分基準に基づき各市町村を通じて石川県、富山県、新潟県、福井県の被災者の方に配分されます。
ご協力ありがとうございました。