社会福祉法人 柳井市社会福祉協議会

お知らせ

ボランティア2022/08/31

ボランティアサマースクール2022を開催しました

 3年ぶりにボランティアサマースクールを開催しました。市内の小学校4年生から6年生、21名の参加がありました。感染症対策を行い、手話を習ったり、SDGsの一環でプルタブを利用してキーホルダー等を作ったり、認知症サポーターの学習をしました。

開催日時
令和4年8月3日(水)、8月4日(木)、8月5日(金)
いずれも10:00~12:00 全3回
対  象
市内の小学校4年生から6年生
内  容
8/3 手話をおぼえよう~指文字を学び、自己紹介をしてみましょう~
8/4 おしゃれにSDGsに貢献~プルトップを利用してキーホルダーを作ってみよう~
8/5 お年寄りにやさしくするために~認知症サポーター養成講座~

活動報告2022/06/23

地区社協ニュース~伊保庄地区社会福祉協議会~

伊保庄は、人口2,694人(令和4年4月末現在)と市内9地区の中で3番目に人口が多い地区です。さざ波会の老人給食サービス、伊保庄餅つき唄保存会の巡回餅つきなど各種団体が地域独自の特色ある活動を行っています。
ここ数年は、新型コロナウイルス感染拡大により地域の福祉活動に様々な影響が生じておりますが、住民ならではのさりげない関りが、いきいきと暮らし続けることを支えています。
伊保庄地区社会福祉協議会は、今後も自治会や関係機関と連携しながら、自分たちの住む地域にあった福祉事業を行い「地域のつながり」を活かして住みやすいまちづくりを進めていきます。


お知らせ2021/11/01

総合福祉センター内トイレの手洗い自動水栓化とサーモカメラを設置のお知らせ

JKA補助事業を受け、総合福祉センター内トイレの洗面台に設置している手動式水栓を自動水栓に取り替え、館内入口にサーモカメラを設置しました。
全館トイレの手動水栓を自動水栓に取り替えたことにより、手を触れることなく手指を洗うことができるようになりました。また、サーモカメラを館内入口に設置し、来館される方に検温の協力をしていただくことで、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を図ることができ、市民の皆様に安心して来館していただけるようになりました。


ボランティア2019/03/15

ボランティア体験講座を開催しました

超高齢化社会となった今、地域で支えあうことが重要になっています。この講座では地域で支える力をパワーアップさせ、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりに、つながることを目指し、14名が熱心に学びました。この講座では主に認知症について学び、「認知症サポーター」の資格を取得しました。

開催日時
平成31年3月6日(水)、3月13日(水)
※ 全2回
10:00~12:00
対  象
柳井市内にお住まいの方
内  容
3/6 認知症サポーター養成講座
3/13 地域で支えるために
 講師:(福)恒和会 ゆうわ苑
ソーシャルコンシェルジュ硯谷香里 氏

«1 ... 4 5 6 7
PAGE TOP
PAGE
TOP